千葉市稲毛区で骨格矯正、筋膜リリースが好評の整骨院。腰痛、捻挫、肉離れなどの早期回復をサポート。

アール鍼灸整骨院

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-9-10 サクセスビル1階
JR総武線「稲毛駅」東口より徒歩3分

ご予約はこちら

043-205-4203

ギックリ腰の対処法

ギックリ腰でお悩みですか?

  • 治療しているのになかなか良くならない
  • レントゲンで異常はないけれど痛い
  • 何度もギックリ腰を繰り返している
  • ギックリ腰になりそうで怖い
  • 電気とシップでは治る気がしない

なんの前兆もなく突然の激痛に襲われるギックリ腰。海外では「魔女の一撃」とも呼ばれます。

自分もギックリ腰に悩まされた時期があり、その痛みやつらさは身をもって知っています

ここでは千葉市稲毛区で「ギックリ腰の治療院を探している方」に向け、当院の施術や症例などを紹介します。


ギックリ腰とは

ギックリ腰

ギックリ腰は、正式には「急性腰痛症」といいます。

重い物を持ち上げるなど、腰に大きな負担をかけたときに起こりますが、イスから立ち上がっただけでギックリ腰になることもあります。

痛みの原因は関節や筋肉にあることが多いですが、椎間板ヘルニアや圧迫骨折など、他の疾患が隠れていることもあるので注意が必要です。


当院でおこなうギックリ腰の施術

筋・筋膜の矯正

筋膜矯正

トリガーポイントと呼ばれる「痛みを引き起こす筋肉のコリ」や、筋膜のゆがみを矯正します。

「筋肉のコリ」というと軽く思われがちですが、これがギックリ腰の隠れた原因になることがあります

とくに腹部や殿部にトリガーポイントがあることが多いため、それらの部位を中心に矯正していきます。

 

骨盤矯正

骨盤矯正

骨盤の関節にやさしく圧力を加え、骨盤がスムーズに動くように整えます。

また、専用のベッドを使ったカイロプラクティックを行なうこともあります。

どちらもバキバキと音を鳴らしたりはせず、非常に軽い力での矯正なので、どなたでも安心して受けられます。

 

鍼施術

鍼施術

症状に合わせて鍼施術も行ないます。

・鍼に電気を流して筋肉を修復する方法
・ツボに鍼をして動きを改善する方法

などがあります。

当院では、できるだけ少ない本数で刺激を抑えつつ、体の反応を確認しながら施術を行います。


ギックリ腰の症例

当院での症例をいくつか紹介します。
施術効果には個人差があることを予めご了承ください。

文中の数字はペインスケールといいます。
一番痛かったときの痛みの強さを10とし、施術前後の痛みを患者さん自身
に比較してもらいました。
(例)10→5…施術前は10だった痛みが、施術後は半分になったということ。
 

ゴルフ中に発生したギックリ腰

【患者】30代 男性

【症状】
年末の大掃除で腰痛が発生したが、その後のゴルフでとどめを刺した。立ち上がるときに激痛が走り、腰が抜けそうになる。体を真っ直ぐ起こすと痛いので、常に前傾姿勢になっている。

【施術内容・経過】
・ローラーとアイシングによる炎症処置
・腰部と殿部の筋膜矯正

・骨盤矯正

初回:10→6
体を真っ直ぐに起こせるようになった。

2回目:8→5
姿勢が良くなり、動きもスムーズになったが痛みはまだ強い。

3回目:4→1
痛みの位置が少し変わった。ずっと座っていると立ち上がるときに違和感がある。

4回目:2→0
違和感は残るが痛みはなくなった。
この後、仕事が忙しくなり来院できなくなった。

【まとめ】
ギックリ腰を起こす前に、軽い腰痛や違和感があることは少なくありません。

本来であれば、症状が軽いうちに施術を受けた方がギックリ腰の予防にもなります。

また、ギックリ腰は繰り返すことも多いため「体の使い方を変える」「セルフケアを覚える」といったことも大切です。

このケースでは施術が中途半端に終わってしまい、それらを伝えられなかったのが残念でした。

 

慢性腰痛からのギックリ腰

【患者】20代 女性

【症状】
普段は腰の違和感で他院に通っている。

何もしていないのに、突然強い腰が発生。
立っているのが一番楽で、他の姿勢・動作はすべて痛い。

【施術内容・経過】
・腰部、殿部、腹部の筋膜矯正
・骨盤矯正

初回:10→5
痛みが半分くらいになった。

2回目:3→1
体を反らせると痛みがある。

3回目:1→0
痛みはないがズーンとした重さが残る。

4回目:1→0
調子が良い時と悪い時とがある。

5回目:0
違和感は残るが痛みはない。

【まとめ】
このケースのように、痛みが早く引いていく場合に覚えておいてほしいことがあります。
それは
「痛みを基準にしないこと」です。

痛みの変化は体が治っていく過程の最初の段階にすぎません。

筋肉・関節・神経などの修復作業は痛みが取れてからも続きます。

痛みを基準に「治った」「良くなった」と判断してしまうと、ギックリ腰を繰り返すことにもなりますので注意しましょう。

 

繰り返すギックリ腰

【患者】40代 男性

【症状】
ギックリ腰は何度も繰り返しているが、今回は痛みが強い。

痛みのため体は左に傾いて歩くのもままならず、姿勢を変えるのも困難。

【施術内容・経過】
・ローラーとアイシングによる炎症処置
・骨盤矯正
腰部、殿部、腹部の筋膜矯正

初回:10→8
椅子から立ち上がれるようになった。

2回目:9→7
さすがに朝は立てなかったが、動き始めたら痛みが引いてきた。

3回目:6→4
痛みは残るが動けるようになっている。

5回目:7→6
くしゃみをして再び痛みが悪化。姿勢を変えるのがつらい。

8回目:5→2
楽にはなってきたが、無理をすると再発しそうで怖い。

9回目:2→1
仕事で重量物を持ち上げたが、痛みや再発しそうな恐怖感はなくなった。

11回目:0
痛みはないが、階段に座ってタバコを吸っていると腰が重くなる。

【まとめ】
ギックリ腰を繰り返すということは、ゆがみの上にゆがみを上書きしていくようなものです。
当然、体の防御反応も複雑になり、回復に時間がかかることが多くなります。

ギックリ腰に限った話ではありませんが、早期の施術開始とセルフケアを含めた再発防止が重要です。

また、タバコは腰痛の発症リスクを高めますので、腰痛持ちの方は注意しましょう。


ギックリ腰を早く治すために

まずは安静第一

ギックリ腰になったら安静に

ギックリ腰を起こしてしまったら、その直後はできるだけ安静にしましょう。

基本的には「横向きで膝を曲げて寝る」のが推奨されますが、本人が一番楽な姿勢をとるのが良いでしょう。

その時は平気でも、後から痛みが強くなることもあるため、まずは安静を保ちましょう。

 

すぐにアイシングをする

アイシング

ギックリ腰の時も、重要な初期対応はアイシングです。

ギックリ腰を起こすと、患部は炎症により熱をもちますので、アイシングによる熱抜きが非常に重要です。

年齢にもよりますが、大きな疾患が隠れていることもありますので、応急処置をした後は速やかに医療機関を受診しましょう。

 

できるだけ早く歩き始める

足を地面に着く

ヒトは重力下で立って歩くために骨格ができているので、できるだけ歩いた方が回復が早いです。

以前は安静が重要視されていましたが、現在では「動いた方が経過が良い」と言われています。

痛みが引いてきたら、初めは足踏みでも構わないので、できるだけ早くから歩き始めるのがお勧めです。


ギックリ腰の応急処置

受傷直後の応急処置は、その後の回復に関わる重要な初期対応です。

応急処置は「安静・アイシング・圧迫・挙上」のいわゆるRICE処置が基本になりますが、ギックリ腰ではアイシングが重要です。

表面を水で流したを使い、30分ほど腰を冷やしましょう(必ずです)。

その後の治療内容は重症度によって違うため、応急処置をした後は速やかに医療機関を受診しましょう。
 


腰痛のレッドフラッグ

レッドフラッグとは「見逃してはいけない疾患を示唆する徴候や症状」を意味します。

腰痛には、生命に関わるような重大な障害が隠れていることがあります。

レッドフラッグに当てはまる腰痛の場合、直ちに医療機関を受診して重大な病気がないかを調べる必要があります。

腰痛ガイドラインでは、以下のように規定されています。
・発症年齢が20歳未満、55歳以上
・時間や活動性に無関係な痛み
・胸部痛
・がん、ステロイド治療、HIVの既往
・栄養不良
・体重減少
・広範囲に及ぶ神経症状
・構築性脊柱変形(側弯症や後弯症)
・発熱

これらに当てはまる腰痛であれば、病院で検査を受けた方が良いと考えます。

判断に困る場合はご相談ください。
体の状態や症状を確認させていただいたうえでアドバイスできるかと思います。

今すぐご予約ください

ギックリ腰は「適切でより質の高い治療」をできるだけ早く開始することが早期回復につながります。

  • いつまでたっても治らない
  • ギックリ腰を繰り返してしまう
  • 腰が不安で骨盤ベルトが手放せない

こんなことにならないよう、ギックリ腰でお悩みの方は今すぐご予約ください。
※ご希望の日時にご予約をお取りできない場合もございますので、予めご了承ください。

ご予約はこちら

043-205-4203

アール鍼灸整骨院

診療日
 
午前 ×
午後 ×

診療時間(完全予約制)

平日 10:00~12:30
   15:00~20:00

土日 10:00~15 : 00

休診日

月曜日・祝祭日

住所

〒263-0043
千葉市稲毛区小仲台2-9-10サクセスビル1F

JR稲毛駅東口 徒歩3分

043-205-4203