千葉市稲毛区で骨格矯正、筋膜リリースが好評の整骨院。腰痛、捻挫、肉離れなどの早期回復をサポート。
アール鍼灸整骨院
〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-9-10 サクセスビル1階
JR総武線「稲毛駅」東口より徒歩3分
ご予約はこちら
あなたがゴルフ肘でお悩みであれば当院にお任せください!
ゴルフにおける無理なスイングやダフリ、手首や腕の使いすぎによる肘の痛みです。
肘の内側が痛むことが多いですが、肘の外側や後方が痛むケースもあります。
ゴルフ肘は治りにくいスポーツ障害であり、症状が長期化することが多いので早めの対策が必要です。
一般にゴルフ肘の原因となるのは前腕の筋肉とされていますが、じつは他にも痛みに関係する筋肉があります。
それらの中から原因となる筋肉を見つけ出し、その筋肉をしっかりゆるめて整えることが必要となります。
筋肉をゆるめて肘への負担を減らすことで、痛みの改善につながります。
骨格のゆがみが肘に負担をかけることがあります。
とくに股関節や首のゆがみは肩の動きを制限し、その結果として肘に痛みが生じることも少なくありません。
骨格のゆがみを整えて肩の動きがスムーズになれば、痛みの改善だけでなく、パフォーマンスアップも期待できます。
筋力のバランスが崩れることで、ゴルフ肘になることもあります。
例えば、体幹を安定させる筋肉がうまく使えないと、運動連鎖と呼ばれるシステムが機能せず、肘や手首の負担が増えてしまいます。
筋力のバランスを整えると肘への負担を軽くすることができるため、症状の改善と再発予防につながります。
ゴルフ肘では肘の内側が炎症によって熱を持ちます。ヒトの体は熱に弱い性質があるので、練習後や風呂上がりなどはアイシングでしっかり患部の熱を抜きましょう。
そのうえで体幹、肩、肘を支えている筋力の強化やストレッチをすることが大切です。
また、ゴルフ肘は中高年の発症が多いといわれています。
加齢による筋力低下や柔軟性低下などの影響があるため、日頃のケアや運動後のクールダウンに時間をかける必要があります。
クールダウンは疲労回復やケガの予防につながりますので必ず行ないましょう。
当院では「ゴルフ肘を改善するポイント」を踏まえた施術を行なっています。
この他にも、筋肉をゆるめるために鍼をしたり、患部を保護するための特殊なテーピングを使用することがあります。これらを症状に合わせて行なうことで、あなたのゴルフ肘の早期回復と根本的解決をサポートします。
当院では、できるだけその場で効果を感じられる施術を心掛けていますが、人はそれぞれ治っていくペースに個人差があり、今の体のバランスを急激に変えてはいけないケースもあります。
これらを考慮しつつ、人それぞれのペースに合わせた無理のない施術を行なっています。
ゴルフ肘が長引く理由のひとつに、肘だけを治療していることがあげられます。
ゴルフ肘はいろいろな要因が複合して発症するため、痛みの原因が肘にないことがあります。フォームなどの問題ももちろんありますが、痛みが長引いている原因は全身のバランス不良にあるのかも知れません。
体はすべてつながっていて全身のバランスとして機能しています。
肘だけの治療で症状が変わらなければ、全身のバランスを見直す必要があると言えます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
平日 10:00~12:30
15:00~20:00
土日 10:00~15 : 00
月曜日・祝祭日
〒263-0043
千葉市稲毛区小仲台2-9-10サクセスビル1F
JR稲毛駅東口 徒歩3分