千葉市稲毛区で骨格矯正、筋膜リリースが好評の整骨院。腰痛、捻挫、肉離れなどの早期回復をサポート。

アール鍼灸整骨院

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-9-10 サクセスビル1階
JR総武線「稲毛駅」東口より徒歩3分

ご予約はこちら

043-205-4203

打撲(打ち身)について

打撲とは

打撲とは

打撲は「打ち身」とも呼ばれ、スポーツだけでなく日常生活でもよく見られるケガです。

余程ひどくない限りは軽視されがちですが、後々まで影響が残ることもあるので甘く見てはいけません。

転倒や衝突などの強い衝撃を受けることで、筋肉や血管などの皮下組織を損傷したものです。

 

打撲の原因と症状

サッカー、ラグビー、格闘技といったスポーツに多く、「相手の膝が太ももに入った」「蹴りやパンチを食らった」など、接触や衝突によって発生します。

また、「転んで膝をぶつけた」「机の角にぶつけた」など、軽い打撲を含めれば日常的に起こりやすいケガだといえます。

主な症状は痛みであり、発症した部位や重症度によっては歩行が困難になります。
腫れや内出血も見られますが、これらは受傷後時間が経ってから出現する場合があります。
 

打撲を起こしたら…

すぐに応急処置をする

打撲の応急処置では、打撲した部分を優しくストレッチしながらの「圧迫+アイシング」が効果的です。
※捻挫や肉離れのときは患部を伸ばしてはいけません!

ストレッチの仕方がわからない、圧迫が難しいといった場合も、とにかくアイシングだけは行なってください。

応急処置をした後は、速やかに医療機関を受診しましょう。場合によっては骨折や他の疾患を合併することもあるため、症状が強い場合には迷わず医療機関に行くべきです。
 

【以下の症状のときはすぐに医療機関へ!】

  • あまりにも内出血がひどい
  • 患部が明らかに変形している
  • 痛みがどんどんひどくなってくる
  • 痛みだけでなくしびれがある
  • 頭、顔面、胸部、腹部などに強い衝撃を受けた

医療機関で治療を受ける

医療機関で治療を受ける

打撲を放置すると思わぬ後遺症を残すことがありますので、軽い打撲だと思っても医療機関で治療を受けることをお勧めします。

その際、整形外科と整骨院のどちらに行くべきか悩むこともあるかと思います。

ケースバイケースで一概には言えませんが、簡単な使い分けの目安を挙げてみます。

【整形外科が向いている人】
・レントゲンやMRIなど画像検査を受けたい
・薬を処方してほしい
・ケガをしたときに皮膚が傷付いて出血した

【整骨院(当院)が向いている人】
・レントゲンやMRIなど画像検査は必要ない
・痛みや症状に合わせた施術をしてほしい
・体のバランスを考えた施術をしてほしい
・しっかり話を聞いてほしい
・何時間も待ちたくない

【ご注意】
整形外科から整骨院への転院には、健康保険が使えないケースがあります(自費は対応可)。
詳しくはお問い合わせください。

 

打撲を早く治すために

無理をせず安静にする

打撲をしたら安静に

打撲直後は痛みが軽くても、時間が経つにつれ痛みが強くなることがあります。

どのようなケガでも、早く治すため、悪化を防ぐためには無理をしないことが大切です。

もし、競技中に打撲したのなら、競技を中止して患部を安静にしましょう。

 

痛みを基準にしない

痛みを基準にしない

一般的には痛みがなくなれば治ったと思いがちですが、それは必ずしも正しくありません。

痛みは症状のひとつにすぎず、筋力、柔軟性、可動域といった身体の正常な機能の回復が重要です。

これらが回復していない段階で、痛みだけを基準にスポーツなどに復帰すると、回復途中の組織を再び傷つけて治療期間が長引くことがあります。
 

食事に気をつける

食事

たんぱく質、ビタミンB6、ビタミンC、マグネシウムなどの摂取は、打撲の早期回復につながります。
とくに「たんぱく質」は筋肉の原料になるので重要です。

ケガの回復に効果的な食事をすることも、セルフケアの1つと言えるでしょう。

好き嫌いはあるかもしれませんが、納豆は上記3つを全て含んでいますのでお勧めです。
 

その他

打撲を放置したり無理に運動を続けていると瘢痕(はんこん)と呼ばれる「しこり」が作られることがあります。

瘢痕が作られると筋肉がつれるような違和感が続いたり、この部位で肉離れを起こしやすくなったりするため、まずは治療に専念することが必要です。

また、打撲を早く治すためにはやってはいけないことをやらないことも重要です。
以下のページも参考にしてください。

打撲の症例

テニス中に生じた太ももの打撲

【患者】60代 男性

【症状】
・テニスコートのネット支柱のハンドルにぶつけて負傷。
・ぶつけた後もテニスを続けたせいで悪化。
・腫脹、圧痛、内出血、筋緊張などが著明。
・歩くのも痛い。

【頻度】週1回

【回数】4回

【経過】
1回目:歩行痛が楽になった。
2回目:歩行痛は消失。階段で少し痛むが屈伸も可能。
3回目:階段での痛みが消失。
4回目:テニスをしても痛みなし。日常生活に支障がないので終了した。

【まとめ】
早期改善のため、まずは正常な歩行を取り戻す必要があります。
この症例では、初回で歩行痛がほぼ改善したので、その後も順調に回復しました。

打撲後に生じやすい筋肉のしこりもなく、スムーズに施術を終えることができました。

 

当院でおこなう打撲の施術

筋肉に対する施術

打撲によって筋肉や血管が傷付くと、内出血や痛みが生じるほか、患部が腫れて熱をもちます。

これらは炎症の症状ですが、ヒトの体は熱に弱いため、いかに炎症を抑えるかが初期対応としては重要になります。

当院では、アイシングで炎症を抑え、専用のローラーを使って筋肉の修復を促進します。

 

超音波治療器

肉離れに対する超音波治療

受傷後48~72時間からは、超音波治療器を使用します。

超音波治療器は、傷付いた筋肉の修復に必要な酸素とエネルギーを運んで修復を促進する作用があります。

マッサージとは違って筋肉を壊すことがなく、安全で非常に効果的です。

 

その他

骨盤矯正

痛みの軽減と患部への負担軽減を目的として
・筋膜リリース
・鍼施術(希望に応じて)
・テーピング
上記を症状に合わせて行ないます。

 

 

当院の特徴

安全安心な施術

初めて強い打撲を起こした方や、初めて施術を受ける方は、
・どんな施術をされるのか?
・施術は痛くないのか?
・話を聞いてくれるのか? 
などの不安があるかと思います。

当院では、どなたでも安心して受けられる安全な手法で施術を行なっています。

また、不安の解消は治癒への近道です。不安に思うことはなんでもお聞きください。
 

全体のバランスを考えた施術

ヒトの体は全身が連動しているため、患部だけの施術では十分とはいえません。

「ヒトの体は全体のバランスとして機能している」という視点から、患部と全身のつながりを考えた施術で症状の改善を目指します。
 

完全予約制

当院は完全予約制で待ち時間はありません。
おひとりずつの施術時間をしっかりと確保しています。
施術の開始と終了がはっきりしていて予定を立てやすい、といったメリットもあります。

施術はすべて院長が担当しており、「毎回担当者が変わる」「毎回同じ説明をしなければならない」といった面倒はありません。
 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お問合せ

「気軽に相談できる かかりつけの整骨院」
当院は、そんな存在でありたいと考えています。

打撲でお困りの方はお気軽にご相談ください。
 

ご予約・お問合せはこちら

043-205-4203

アール鍼灸整骨院

営業日
 
午前 ×
午後 ×

受付時間(完全予約制)

平日 10:00~12:30
   15:00~20:00

土日 10:00~15 : 00

定休日

月曜日・祝祭日

住所

〒263-0043
千葉市稲毛区小仲台2-9-10サクセスビル1F

JR稲毛駅東口 徒歩3分

043-205-4203